#はじめに
今時フルスクラッチでサイトを作成するなんてダサいような気もするけど、そうした順序を踏まないといまだに満足にサイト一つ作れてないので、毎回今までのページから必要なものを検索して再利用するのやめたいので一覧を作っておこうと思う。
#機能一覧
##BootStrap v4.3
最近ようやく勉強を始めたBootstrap。積極的に使って理解していこうと思う。すでにオワコン臭がすごいけど枯れてるからこそ勉強するには向いてるように思う。
css:<link rel="stylesheet" href="https://stackpath.bootstrapcdn.com/bootstrap/4.3.1/css/bootstrap.min.css" integrity="sha384-ggOyR0iXCbMQv3Xipma34MD+dH/1fQ784/j6cY/iJTQUOhcWr7x9JvoRxT2MZw1T" crossorigin="anonymous">
integrityがあるから毎回取得し直しした方がいいのかな…?
js:<script src="https://code.jquery.com/jquery-3.3.1.slim.min.js" integrity="sha384-q8i/X+965DzO0rT7abK41JStQIAqVgRVzpbzo5smXKp4YfRvH+8abtTE1Pi6jizo" crossorigin="anonymous"></script>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/popper.js/1.14.7/umd/popper.min.js" integrity="sha384-UO2eT0CpHqdSJQ6hJty5KVphtPhzWj9WO1clHTMGa3JDZwrnQq4sF86dIHNDz0W1" crossorigin="anonymous"></script>
<script src="https://stackpath.bootstrapcdn.com/bootstrap/4.3.1/js/bootstrap.min.js" integrity="sha384-JjSmVgyd0p3pXB1rRibZUAYoIIy6OrQ6VrjIEaFf/nJGzIxFDsf4x0xIM+B07jRM" crossorigin="anonymous"></script>
jQueryが含まれてることに注意。別途用意するならこっちは削除した方がいい。
というか、BootstrapCDNから取得すると*.slim.min.jsなので一部機能がないから変なところでドツボにはまりがち。
##jQuery
CDNはjQuery公式とGoogleとMicrosoftとあとどっかCDNの専門サイトみたいなところがあった気がする。結局はどれでもいいんだけど面倒なんで公式サイトのでいいかな…
<script src="https://code.jquery.com/jquery-3.3.1.min.js"></script>
##FontAwesome

2019年3月9日現在 最新版はv5.7.2
Free版とPro版があるが、リンクはFree/cssの方。使用の際は使用していることを明記し、規約へのリンクをつける(だったはず)
実はjs形式の方が(技術的に)できる範囲が広かったりする。
<link rel="stylesheet" href="https://use.fontawesome.com/releases/v5.7.2/css/all.css" integrity="sha384-fnmOCqbTlWIlj8LyTjo7mOUStjsKC4pOpQbqyi7RrhN7udi9RwhKkMHpvLbHG9Sr" crossorigin="anonymous">
このサイト一時期メールアドレスの登録しなきゃいけなかった気がするけどあれはv5へのメーリングリストの登録だったのかな…? 英語読めるようになりたいね。
##Vue v2.x
Vueはどれだけ有用なのかいまだによくわかってないけど使ってるうちにまあなんかいい感じになっていくのかなと思ってちょこちょこ加えていってる。
<!-- 開発バージョン、便利なコンソールの警告が含まれています -->
<script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/vue/dist/vue.js"></script>
本番で公開する際は /dist/vue.js の部分を削除すると最適化されたものになって良いらしい。
##飽きた
あとはこの辺みたらいいんじゃないかな(適当)
仮置きのテキストとか画像何かを手軽に用意できるサイト集
https://qiita.com/redshoga/items/1d06c8cda3af77e0c5e8
##CSSだけど…

@charset "utf-8";
おまじない
#作り出してから確認するところ
##それほんとに使える?/Can I use…?
ブラウザとそのバージョンごとに利用可能かどうかを調べられるサイト。
CSSやHTML何かの色々を検索できる。(flexとかarticleとか)
モダンなブラウザだけじゃない場合には確認しておいた方がいい。
##機能が足りないなーと思った時に見る

クッソ長いので正直最後まで見切ったことない。
ざっくり必要そうな技術にアタリをつけたらそれを中心に探せばいいと思う。
##TwitterOGPの確認
Twitter公式の確認ページ
逆に言えばTwitterしか確認できないので、Facebookとか対応したかったらまた別のところ探して♡