技術記録 新しいRaspberryPi4にMisskeyサーバを建立する おひさしぶりです。唐突ですが、ラズベリーパイ4bを手に入れました。理由は簡単で、Twitterの移住先を作るためです。なので今回はMisskeyサーバをこの新しい嘘つきました。新しくはないです。一度Misskeyサーバはたててたんですが、ど... 2023.11.26 技術記録
技術記録 お名前.comドメインとサーバでメールアドレスを作成する しばらく更新がなかったと思ったら、何をするかと思えばこれです。まあ、個人的なまとめです。正誤のほどはご自身で検索して確かめてください。やりたいことお名前.comで取得済みのドメインを使って、メールアドレスを作成する。お名前メールを使いたかっ... 2022.03.06 技術記録
技術記録 Let’s Encrypt の更新にまた失敗してたので原因を探る 前回修正したはずの問題にまた引っかかってしまったので、また問題を探ったところどうやらまた書き方が悪かったみたいなので更新する。自分用メモの覚え書きなのであまり信用しないように。詳細は前回のものを見ていただいたあとならわかりやすいので要参照の... 2021.07.06 技術記録
技術記録 【PowerShell】ファイルの一覧を作成してテキストで出力する 今回は手短に。PowerShell(Win10)をつかって、ファイル一覧をテキストで出力できるファイルを作成したので自分メモとして覚え書きしておく。おことわり PowerShellはセキュリティポリシーの関係上、ファイルを直接開くのは結構め... 2021.06.10 技術記録
技術記録 RaspberryPi(2B)で外部からSSHができない問題を解決 どうしてか、ufwの設定もSSHの設定もルータの設定もあってるはずなのに接続ができない!!!!!!!!!(憤怒)という問題がたった一行違ってただけだったのでメモ。例によって最後まで読んで。結論デフォルトゲートウェイがなぜか最初の段階で0.0... 2021.04.18 技術記録
技術記録 Nuxt.jsでMySQLを扱う方法(事前準備[失敗編]) 例によって中途半端に調べたのでまとめておく。Nuxt.jsでmicroCMSを前回は触ってみたが、あれは今回ばっさりカットしてやり直すことにした。例によって最後まで見て。前提環境基本的にはこの記事と同じやったことよくみるQiitaにかいてあ... 2021.04.16 技術記録
技術記録 CentOS7でLet’s Encryptの更新に失敗してるっぽいので対処する なんだかLet'sEncryptから更新ができてないっぽい連絡が来たので色々試したのでまとめておく。これ参考にしたいなら一旦最後まで読んでからにしてください。2021.07.06 追記:さらに修正しましたので、こちらの記事も読み終わった後に... 2021.04.07 技術記録
技術記録 macOSにVagrantを導入してCentOS Stream8をインストールする MySQL Workbenchを導入してみたいと思ったものの、以下の通り導入できなかったので、仮想環境を用意するのに合わせてVagrantを導入してみることにした。せっかくなので現在最新のCentOS stream 8を入れてみるよ。何した... 2021.04.03 技術記録
技術記録 microCMS + Nuxt.js でサイトを作る(その1?) いまあるサイトのリファクタリングついでに新しい技術を導入してみたくなったので、Nuxt.jsの発展形を試してみたいと考えましたのでここにまとめておこうと思う。Nuxt.jsを使ったサイトの作り方の自分まとめを結局毎回見ながらやりつつってこと... 2021.04.02 技術記録
技術記録 microCMSに触ってみる(事前調査編) のちのちJAMstackというのかよくわからないけど、microCMSとNuxt.jsを使ったブログっていうか、情報をまとめたサイトを作りたいなと思っているので、事前調査と称していろいろと触ってみようと思う。これまで触ってたNuxt.jsの... 2021.04.01 技術記録