#はじめに
毎度毎度あのサイトはどこにあったっけなぁって探すのは不毛すぎるので、一旦この辺にかき集めて置いておこうと思う。
ていうか、そういうまとめたサイトもあるんだけど、ブックマークだとそのブックマークがどこにあるのか探すの大変だし消えたらまた探さないといけないので…
で、案の定途中までやったら面倒になってしまったので、新しいところ使ったらその都度更新していこうと思います。
##aguse.

aguse.jp: ウェブ調査
あやしいサイトや知らないサイトを訪れる前に、URLを入力するだけでサイト背景情報を調査したり、迷惑メールの送付経路を表示したりすることが出来ます。
サーバ情報やメールの情報を検索できるらしいサイト
##builtwith

BuiltWith Technology Lookup
Web technology information profiler tool. Find out what a website is built with.
使ってるシステムとか色々出てくるところ
どれだけ信用できるのかはわからないけど、コードとかヘッダみてるんだろうから自分でやっても分かる範囲ではありそう(手動でやった場合の検索時間は考慮に入らないものとする)
##GTmetrix

Just a moment...
サーバの速度とかを調べられる
でも正直ここだけだとあまり検討材料集まらないからGoogleのとか他のサイトも使ったほうがよさそう
##GooglePageSpeedInsights

PageSpeed Insights
Google純正。
##self::IP / CMAN
アクセス情報【使用中のIPアドレス確認】
あなたのアクセスしているIPアドレス情報などをENVとJavaScriptで取得し表示します。あなたのIPアドレスからポート疎通・ping疎通・DNS索引・WHOIS情報も取得できます。
自分のIP忘れた時にみるサイト。だいたい変わってたりするからみとくといい。
##Media Queries@CSS
CSSで書く、幅とかでスタイルを変える@media screen hogehoge… みたいなやつ
だいたいいつもmax-widthとmin-widthの区別がつかなくなる
##画像の最適化/Optimizilla


オンラインイメージ最適化ツール
OptimizillaはJPEG、GIFやPNGフォーマットのイメージを最小サイズに圧縮する、高性能のイメージ最適化ツールです。
Photoshopとかで最適化ってやるけど多分あれ意味違うよね…?
とりあえずこんな感じのサイト使って最小化してから使うといい感じなのではと思う。
###cf,

あのサイトで使われている技術を調べる - Qiita
あのサイトで使われている技術を調べる 自分が今見ているサイトが、どんな技術で作られているか気になった時に調べる方法を、色々書いてみた。 URLから調べる URLの拡張子が、xxxx.xx/xxxx.phpとかだったら、PHPで作られていると...