コトの起こりはおととしの6月くらいかな?
そうだ、何年も行けんかった北海道に行こう。そう思い立って航空券の予約サイトをあさりだしたのは確か夏ごろだったと思う。
けものフレンズが流行った翌年、雪像ができてたらしくそれを見に行けなかったのがどうしても悔しかった。さらに翌2019年、航空券をあと決定ボタン押すだけまで進めておきながら、その夜に40万円もの車の修理費とかのクレジットカードの支払いが来て、あり得ん高額さに目ん玉飛び出てやめてしまった経緯があった。
もうこれ以上は待てない。自営業で自由に時間取れるのは今しかない。無理をしてでも今行くべきだ。そう決意して、行き2020年2月3日、帰り2020年2月6日の航空券を取った。半年前に取ったのでフラッグシップが9,000円で取れたのには驚いたものである。あ、でもチケット取ったのは秋ごろだったと思う。まだ決めきれてなかったってのもあるし。
よく考えてなかった
ってことがいくつもその後判明するのだが、それはそれとして仕事を何とかしなければならないと思った。経理は火の車だったからね。でも、直前になって新型コロナウイルスがなんだかやばいんじゃないかみたいな話になって、それでもまだ2月の雪祭りの段階ではどこも「きちんと対策さえとればそんなにおびえる必要はない」みたいな風潮だったし、自分自身もどうせかかるときはかかる。手洗いとかさえしときゃ何とかなるやろ…みたいな心持ちで仕事が減っていきましたとさ。どうしよう。北海道を楽しむ現金が不足しそう(予言)
そして2週間前くらいになって気づいた。
「3日の6時発の飛行機、どう頑張っても始発電車では間に合わない…」
盲点というか、単純になんも考えずにとったのが悪かったんだけど、間に合うだろうとろくに確認も取らずにとった往路の飛行機が実は前のりしておかないと乗れない便だった。
しかたなしに映画を見たり、航空神社にお参りしたりして時間をつぶした。いや、神社いったのを時間つぶしって言ったら罰当たりやな。
いざ出発

前年に上海旅行行ったとはいえ、やはり飛行機は緊張やら興奮やらするので面白い。離陸に向けて加速する感じは高校の沖縄の修学旅行を思い出すよね。
そう、修学旅行の時は機内サービスの飲み物がよくわからずとりあえず断ったんだよね。直後それが無料サービスだってことに気づいてちょっと恥ずかしくなったんだよ。いやー忘れられないもんですね。
着いた、寒い………?
思ったより寒くなかった。けどそれはそのうちだんだん下がっていくからあんまり関係なかったっていうことにも大体後で気づく。
ほっかいどーだー!!!!っていううれしい気持ちと、さて…?これから何すればいいんだ?みたいなノープランの怖い気持ちでやばい状態だったのは多分気付かれてないはず。てか、4日も北海道行くのにほとんどノープランってどういうことだよ(今でもわからん)
一日の流れはそれでも大体決めていて、朝9時くらいに出発して
- 観光地についたらまずは駅のコインロッカーに必要ない荷物を全て押し込む
- 観光を楽しむ
- ホテルへ行く時間の前にコインロッカーから荷物を取り出す
- ホテルへチェックイン
- ごはんとお風呂に出かける
- ホテルで寝る
の流れで、これが崩れるのは終盤体力がだんだん減ってきて朝起きられなくなってきたころ。で、実は出発の直前になって一個やってたことがあって、帰りの航空券をキャンセルした。理由です? 雪ミク見たかったのにイベントが帰った後の週末にやるっていうアナウンス見たからだよ。ここでもうキャンセルして意地でも見て帰ることにしたよ。おかげで最後のほうは宿取れなくてフラットシートの漫画喫茶で寝ることにしたけどね。
前日に翌日の宿泊先を決めることにして、毎日夜に安い宿を一時間くらいかけて探すってことしてたけど、ついぞ7日目くらいに万策尽きて漫画喫茶を選ぶことにした。結果として小柄で若ければ十分にアリっていう結論に達した。
帰りの航空券も2月9日に取って帰るつもりだったけど、10日の仙台行きにしてそこから昼行便の高速バスと電車を使って帰る方が安いなと思って(総額として安いかには目をつぶりつつ)その帰路を選択した次第。
つまるところ都合8日間北海道にいたことになる。贅沢だね。その後しばらく金策に苦しんだけど。
観光したところ
円山動物園
(1日目)バス使わなかったからめちゃ歩いた気がする
旭川動物園
(2日目)園内の坂道でスっ転んだのはあまりに有名
雪の結晶美術館
(3日目)なんと2020年6月末で閉館してしまった。めちゃ幻想的だった。ここのポケモンGOジムにおいたポケモン30時間くらい倒されなかったの草 https://news.yahoo.co.jp/articles/a4de9e2f1436824340337ced3a0d193d843594e2
旭川市博物館
(3日目)たしかアイヌの学習的なこともしたくてどっか行きたかったけど観光案内の人に聞いたらよく案内する方はそろそろ閉館しそうみたいな感じだったのでこっちを紹介してもらった。公施設なのでめっちゃ外観は硬派。ていうか中も学習施設感強め
おたる水族館
(4日目)外で見るとこは風吹くとやばかった。ジェンツーペンギンもっとやばかった。
小樽ビール醸造所
(5日目)ここのビールおいしかったのでまた行きたいなぁ。あとウイスキーは今回いけなかったからそっちも行きたい。
北一硝子三号館
(5日目)雰囲気良すぎたからここに一日いたいなぁ…
札幌大通り(雪祭り)
(6, 7, 8日目)外は風吹くとやばかった。マジで手指の死を感じた。でもめちゃめちゃ楽しかった。
帰りの仙台はほぼ素通り
(9日目)トランジット()の時間が2時間しかなかったので、大衆食堂みたいなお店でラーメン食べました。味は外れ感強かったけど、旅の思い出としてはむしろアリ。
総括
めちゃめちゃ楽しかった。一週間いて90㎞くらい歩いたけど、もっと歩いて出かけたかった。それくらい人生において重要な経験となるくらい楽しい旅行だった。この旅行で6万円くらい使った気がするけど正確な額を算出してないし、算出したくない…